ブロックチェーンで創る「未来のステージ」を、個人情報流通技術が支え抜く| ZEROBILLBANK × TOPPAN 協業への道すがら(後編)

TOPPAN CVCは2023年、データ連携基盤「ZBB CORE」を中心にブロックチェーンサービスを展開するZEROBILLBANKと資本業務提携契約を締結。特定の案件だけでなく、様々な面から協業を仕掛けてきました。本稿では、ZEROBILLBANKの堀口社長とTOPPANの協業責任者に、当該協業の詳細を聞いていきます。

後編となる今回は、研究開発連携や、IR(統合型リゾート)におけるブロックチェーンの可能性について聞きました。

ZBB COREが作る「未来のステージ」や、パーソナルデータストアや個人情報流通について聞いた前編はこちらから。

若手のブロックチェーン教育目的での連携が発展して……

── ZEROBILLBANKは研究開発面でもTOPPANと連携していると伺いました。

由良(TOPPANデジタル):
TOPPANデジタルの由良です。私は技術戦略センターでデジタル系の研究開発、例えばAIや量子コンピュータといった先端技術を、グループ会社も含めた全社の中で、どう活用し事業に結び付けていくかといったことの担当をしています。

由良 彰之 | YURA Akiyuki
TOPPANデジタル株式会社 技術戦略センター 企画・開発本部 本部長

由良(TOPPANデジタル):
TOPPANでは、色々な部門がそれぞれの視点でブロックチェーンやNFT関連のプロジェクトを手掛けています。それ自体はいいことなのですが、そのサービスを支えている技術の本質をちゃんと理解しきれていないまま進めるというのは大きな課題だと認識しています。

そこで新しい技術の理解を深めるため、研究開発部門の若手メンバーを中心に「Web3プロジェクト」を組成しました。社内にWeb3やブロックチェーンといった技術をしっかり語れるメンバーを育てることが、このプロジェクトの目的のひとつです。

とはいえ、ゼロから勉強していたのでは時間がかかりすぎます。そのため外部に協力を仰ごうという話になりました。そこで相談したのがZEROBILLBANKです。ブロックチェーンのプロである同社に、その本質はどういうもので、どんな使い方に向いているのかといったことの教えを請うことにしたんです。今は若手エンジニアがZEROBILLBANKに弟子入りしているような状態で、ブロックチェーンのことを日々学んでもらっています。

由良(TOPPANデジタル):
この取り組みはまだ1年も経っていないので具体的な成果が出るのは少し先になりますが、若手エンジニア主導でWeb3関連のPoCを実施するなど、この分野で社内外とのコラボレーションを数多く仕掛けてほしいと考えています。

── 若手メンバーが独学で勉強するよりも成果が出ていますか?

由良(TOPPANデジタル):
出ています。ZEROBILLBANKにはその道のプロの方々がたくさんいて、そこでブロックチェーンをゼロから学ぶことは大変に有意義です。改めてこの仕組みは非常に有効な手段だと感じました。

堀口(ZEROBILLBANK):

由良さんと初めてお会いした際にお話されていたことが印象的でした。

TOPPANは元々印刷技術の会社で、紙というインターフェースを生業としてきた会社です。しかし近年は紙のニーズが下がってきており、2023年10月には社名から(「凸版印刷」から「TOPPAN」に変わったため)「印刷」という看板も下ろしました。

では次の「インターフェース」が何かというと、包装容器や建材はもちろん、もしかしたらブロックチェーンなどのデジタル技術かもしれないと言うのです。今すぐにブロックチェーンの技術が必要というわけではないけれど、長い目でちゃんと投資して技術を育てていかなければいけないという危機感がある。そんなお話をされていたのを覚えています。

堀口(ZEROBILLBANK):
私自身もブロックチェーンは次世代のインターフェースになり得る技術だと思いますし、だとすればZEROBILLBANKの人材だけが成長しても仕方がない。ですからTOPPANの人材がブロックチェーンについて学ぶのは歓迎すべきことです。そう考えてTOPPANから人材を受け入れることにしました。そうして学んだ方々が各社に戻ってくれれば、いずれはあちこちに「ZEROBILLBANKマフィア」がいることになり、それはそれで私たちを助けてくれますからね。

── TOPPANから若手メンバーを受け入れて、ZEROBILLBANKとして感じたことはありますか?

堀口(ZEROBILLBANK):
大企業とスタートアップだと環境が全然違うんだなと改めて感じました。大企業はやはりセキュリティ意識が強いですし、我々は(一定のセキュリティは担保した上で)スピード感を大事にします。TOPPANから来ていた方はそのカルチャーの違いに驚いていたようでしたし、ZEROBILLBANKのメンバーも同じことを感じていました。

── ZEROBILLBANKとして具体的な成果はあるのでしょうか。

堀口(ZEROBILLBANK):
CTOの茂木を筆頭に、ZEROBILLBANKのメンバーはブロックチェーンについてハイレベルな知見をもっています。そこにブロックチェーンについて本格的に学んだことがない方がジョインするわけですから、当然レベルの差はあるわけです。ただこの経験はZEROBILLBANKにとって、我々のクライアントである大企業の方々がブロックチェーンについてどういうレベルでどういう理解をしているのかを知る貴重な機会にもなりました。

この経験を活かしてZEROBILLBANKは、大企業の方々へのブロックチェーン教育パッケージの開発を始めています。実はこれは私の発案ではなく「TOPPANから来ている方が学んでいることは他の会社でも必要なはずだから、コンテンツにしたらニーズがあるんじゃないか」とメンバーが提案してくれたものです。それで大企業に提案してみたらかなり引き合いがありまして。異なるカルチャーの方が来たことは、学びだけでなくビジネスにも活かされています。

統合型リゾートにおけるブロックチェーンの可能性

── 万博・IR推進室とZEROBILLBANKの取り組みを教えてください。

斎藤(TOPPAN HD):
私は万博やIR(統合型リゾート)を担当しています。そのため、必ずしもブロックチェーンやWeb3に話を繋げることが仕事ではありません。とはいえZEROBILLBANKとの相性は良く、協力関係を築こうとしています。

 

斎藤 稔 | SAITO Minoru
TOPPANホールディングス株式会社 万博・IR推進室 EXPO2025事業推進グループ EXPO2027事業推進グループ 室長

斎藤(TOPPAN HD):
特にIRにおいては、個人認証の必要性が高まります。例えばカジノだったら本人確認だけでなく「週3回または月10回以上は利用できない」「自己または家族が不同意なら利用できない」といった認証が必要になります。そのためにはブロックチェーンをはじめ、Web3技術を取り込んだサービスのニーズが出てくるでしょう。

堀口(ZEROBILLBANK):
IRには、カジノ以外にもホテルやショッピングセンター、レストラン、MICE施設が立ち並ぶし、もしかしたらその移動手段としてMaaSや旅行系のサービスも関わってくるかもしれません。何れにせよ1社だけでサービスが完結することはないでしょう。その際に、各社が個別のIDを発行したら、それを使う個人は大変ですよね。だったらWeb2なのかWeb3なのかはさておき、個人が自分の情報を利用することを各企業に許諾し、統合的にIR施設を使えたほうがいい。ちなみにこの話って、前編でお話した宮田さんが担当しているVRM(Vender Relationship Management)プラットフォームであるMyAnchorの話と似ていますよね。

── IDが一つに統合されると、どのように利便性が増すのでしょうか。

斎藤(TOPPAN HD):
統合的に個人認証ができるようになれば、様々な角度からのパーソナルプロポーザルが可能になります。IRに来た理由は各人ごとに異なるので、その人ごとに「こういう活動をしてはどうでしょう」という提案ができるようになるということです。買い物に来た方にはその方が欲しいであろう商品を提案し、長時間滞在している方にはレストランを提案する、といったことが可能になるでしょう。これらはIRに限らず、様々な業界に通じるサービスになります。

堀口(ZEROBILLBANK):
プライバシーの問題は欧州のGDPRをはじめ、その扱いが年々とセンシティブになっています。ZEROBILLBANKはISO27701(プライバシーインフォメーションマネジメントシステム)を取得しているように、正しい個人情報の取り扱いに力を入れてきました。国内の大企業もそういう意識を高めていかなければならない中、それを支えるのが個人認証の規約を作って運営しているMyAnchorであり、我々が組んでいる理由です。

とはいえ、別の問題も生じています。つまり、生活者が渡した個人情報が、規約通りにちゃんと扱われているか、生活者からはわからないんです。この点をZEROBILLBANKは、ブロックチェーンを用いたスマートコントラクトその他の仕組みを整えることで解決しようとしています。

ここでも、我々が先に「未来のステージ」を整えるので、そこに色んな大企業に参加していただきたいです。まだ具体的に案件が進行しているわけではありませんが、そのユースケースの一つに斎藤さんが主管する万博やIRになってくれればいいなと思っています。

斎藤(TOPPAN HD):
頑張ります!

── 最後に堀口さんから、TOPPANとの今後の協業について抱負をお願いします。

堀口(ZEROBILLBANK):
今ある柵(しがらみ)をいったん無視してゼロベースで考えたときに、どのサービスとどのサービスをどう組み合わせたら社会が最適化されるのか、どうしたら社会課題を解決できるのか。ZEROBILLBANKとしては、これを考えるのが大事だと思っています。こんな話を色んな会社にしてみると、皆さん意外と大きな野望をもっていることに気付かされます。TOPPANとはこういった野望を叶えていきたいですね。

繰り返しになりますが、ZEROBILLBANKが掲げるミッションは「Make a big stage」。TOPPANも「TOPPA!!!TOPPAN」なんてキャッチコピーを掲げるくらいですから、同じような考えを持つ会社だと信じています。既存のビジネスを一緒になってTOPPA!!!し、新しいステージを作っていきたいと思います。よろしくお願いします。

TOPPAN一同:
こちらこそ、よろしくお願いします。一緒に頑張っていきましょう。

── 皆さん、本日はありがとうございました。

(執筆:pilot boat 納富 隼平、撮影:ソネカワアキコ)